デジタルイラストを描き鯛

クリスタを使いつつ模索しています

色を塗る

色塗りです。

フィーリングによる試行錯誤の繰り返しなので使ったものだけメモしていきます。

・これだけで塗る筆

・ふんわり硬い厚塗り主線ブラシ

この二本で色を塗りました。

「これだけで塗る筆」は全体に薄く塗りたいとき、「ふんわり硬い厚塗り主線ブラシ」は筆の跡を残したいときに使いました。

あとはぼかしツールでぼかしたり、エアブラシで「透明」色を選択して消したりの繰り返し。

「透明」って昔なんのことかわからなかったんですが、クリスタには選べる色が正方形内に二色と、その下に横に長い長方形の透明部分があるんです。

そこを選択すると、「透明」で塗りつぶしていく、キャンバスの色をもとに戻していく、つまり消しゴムとして使えます。

消しゴムだとタッチが「硬め」「やわらかめ」などしかありませんが、これだと選択したツールのタッチで消していくことができます。

私はブラシかエアブラシを使っています(エアブラシはよくお絵描き講座動画で見たので)。

 

目の塗りはスクリーンを多用しました。

覆い焼き(発光)にスクリーンを重ねたりとか、いまいちこのへんよくわからないんですが……先人の色遣いを学ぶ必要があるな~と思っているところです。

でも瞳キラキラなのも絵柄に合わない気がしたり。

好きなイラストは瞳単色だったりするし、あまり周りに左右されなくてもいいのかも……?

勉強して取捨選択ってのがいちばんいいですね。難しいけど。