デジタルイラストを描き鯛

クリスタを使いつつ模索しています

フリルの描き方

これをやってみたらまた感想書きに来ます~

明暗の話

これやってみたら、怖いくらい印象変わりました!!!

なんかぼんやりしてるな~みたいな絵が、ぱっと華やかになった(自分比)

肌色以外は濃くしてもよさそう

なかなか勇気が出ないけどもやってみたら段違いに変わる、がんばってみる

 

反省点

「カゲを灰色で全体に塗る」方法を試してみたわけですが、そもそも灰色の入れ方が甘いところがあり、色を塗り始めた段階で修正が必要になってしまいました。

結構思い切ってカゲ入れてもいいのかもしれない。

まだ二回目くらいの試みなので、これから慣れていきたいところです。

色を塗る

色塗りです。

フィーリングによる試行錯誤の繰り返しなので使ったものだけメモしていきます。

・これだけで塗る筆

・ふんわり硬い厚塗り主線ブラシ

この二本で色を塗りました。

「これだけで塗る筆」は全体に薄く塗りたいとき、「ふんわり硬い厚塗り主線ブラシ」は筆の跡を残したいときに使いました。

あとはぼかしツールでぼかしたり、エアブラシで「透明」色を選択して消したりの繰り返し。

「透明」って昔なんのことかわからなかったんですが、クリスタには選べる色が正方形内に二色と、その下に横に長い長方形の透明部分があるんです。

そこを選択すると、「透明」で塗りつぶしていく、キャンバスの色をもとに戻していく、つまり消しゴムとして使えます。

消しゴムだとタッチが「硬め」「やわらかめ」などしかありませんが、これだと選択したツールのタッチで消していくことができます。

私はブラシかエアブラシを使っています(エアブラシはよくお絵描き講座動画で見たので)。

 

目の塗りはスクリーンを多用しました。

覆い焼き(発光)にスクリーンを重ねたりとか、いまいちこのへんよくわからないんですが……先人の色遣いを学ぶ必要があるな~と思っているところです。

でも瞳キラキラなのも絵柄に合わない気がしたり。

好きなイラストは瞳単色だったりするし、あまり周りに左右されなくてもいいのかも……?

勉強して取捨選択ってのがいちばんいいですね。難しいけど。

 

色を変更する

いよいよ色塗りがそれっぽくなってきた!

参考にしたメイキング動画は↓に貼っておきます

1.影レイヤーを複製(たぶん色レイヤーと同数)

2.それぞれの色のパーツの上においてクリッピング

3.色相・彩度・明度で色を変更

どの色を変更するの?灰色?とちょっとわからなかったので灰色を変更しました

たぶんベースの色の影色になればいいはずなので

たぶん……

 

この部分こちらお世話になりました!

13:55~影付けの話です

www.youtube.com

カゲを灰色で全体に塗る

標準カラーセットの灰30%で線画に灰色のカゲつけをしました

いままではいきなりカラー置いて影塗ってたんだけど、動画でこのやり方ばかり見るのでやってみた

でもここからどうすればいいのかわかりませんね……

スポイトで色取ってふちをブラシとかでふんわりさせればいい?

あとは別の色でカゲつけとか??

いままでいかに影を適当に塗ってたかがよくわかりました……

こっちから光があたって~とか考えると、絵のほとんどが影になるのね

いままでライト浴びすぎだったみたい

長い線を引く

・終点を見ながら引くと長いストロークが描けるっていうのマジでした

思ったより短い線しか引けず、長髪を描くときめちゃくちゃ時間かかってたんですが

これを小耳に挟んで実践してみたところ本当に長い線がすーっと引けて感動しました

勢いのままに線引くクセ……というかずっとそれで描いてきたんですが、ちゃんと終点決めるの大事……